¥915 (税込)
世界最大のコーヒー生産国ブラジルの豆。
完熟後に樹上乾燥させた豆で、香味の特徴は深い甘みとコク、芳醇な香り。

F1好きの方ならピンと来るであろう「サンマリノ」という名を冠した豆。
どの焙煎度でも美味しいですよ☆彡
おススメ焙煎度 1位:中深煎り 2位:深煎り 3位:中煎り
説明
世界の3分の1のコーヒーを生産している世界最大のコーヒー生産国ブラジル。
この豆の産地であるセラード地域は、サンパウロから車で北上し約8時間半にあるブラジル最大の農業地帯。
標高900~1,200mという比較的低地で栽培され、このサンマリノドライは完熟後もその実を摘み取らずに樹上乾燥(ドライオンツリー)させた豆。
香味の特徴は樹上乾燥による深い甘みとコク、芳醇な香り。
※ブラジルは世界第1位のコーヒー生産国(2022年度3,172,562トン)
生産地:モジアナ・セラード・スルデミナス地区
精 製:ナチュラル(樹上乾燥)
標 高:900~1,200m
品 種:ムンドノーボ、カツアイ
規 格:No.2
サイズ:S18、S19
ブラジルってどんな国?
ブラジルは南アメリカ大陸最大の面積を擁する連邦共和制国家。ラテンアメリカ最大の領土・人口を擁しており、面積と人口ともに世界第5位。
南北アメリカ大陸で唯一のポルトガル語圏の国で、世界最大のポルトガル語使用人口を擁する国でもある。
また、ラテンアメリカ最大の経済規模であり、世界で13番目の経済規模でもある(2022年4月現在)。北部が赤道直下であり、全体的に海流などの影響もあり気候は大変温暖。
珈琲生産量 世界1位
主な品種 ムンド・ノーボ、カトゥーラ、イカトゥ、ブルボン、カトゥアイ
面積 851万㎢(日本の22.5倍)
人口 2億1,400万人
首都 ブラジリア
民族 欧州系48%、アフリカ系8%、東洋系1.1%、混血43%、先住民0.4%
言語 ポルトガル語
宗教 カトリック約65%、プロテスタント約22%、無宗教8%
国花 イペー
国獣 ナンベイコマツグミ、コンゴウインコ、ジャガー
主な輸出品目 大豆、原油、鉄鉱石、石油製品
ブラジルの観光名所
リオデジャネイロのコルコバードの丘にある巨大キリスト像。内部は150人が入場できる礼拝堂になっている。
世界最大級の滝イグアスの滝。最大の瀑布は幅700m、落差80mの「悪魔の喉笛」と呼ばれている。
リオのカーニバル。主にバトゥカーダという打楽器のみを使う演奏スタイルのサンバになる。
首都ブラジリアをWEB上で散歩してみましょう。
サンマリノとアイルトン・セナ
この豆はアイルトン・セナの出身地ブラジル・サンパウロの隣の州で育った豆。隣と言っても広大なブラジルですからサンパウロから車で約8時間もかかります。
この豆にはサンマリノと名付けられていますが、この言葉を聞くとイモラ・サーキットで1981年から2006年まで開催されていたサンマリノGPを連想してしまう。
ここ最近はサンマリノGPではなくエミリアロマーニャGPの名称でグランプリが開催されていましたが、舞台はあの頃と同じイモラ・サーキット。
そのイモラでの1994年のレース中、高速コーナー・タンブレロにおける激突事故によりセナはトップ快走中に亡くなってしまった。

ウィリアムズFW116(1994)
あれから30年以上が経過したけれど、いまだにセナ、イモラ、サンマリノと聞くと体が反応してしまう。
時計の針が止まってしまったようなあの事故の瞬間のことも、セナの熱い走り、日本中がF1レースに熱狂していた頃の夢のような思い出、光と影のすべてが入り乱れて蘇ってくる。
34歳という若さで亡くなってしまいましたが、今も天国からF1の進化と安全を見守ってくれていると信じています。
追加情報
重さ | 100 g |
---|---|
焙煎度 | 浅煎り, 中煎り, 中深煎り, 深煎り |
豆/粉 | 豆のまま, 挽いた粉(細挽き)エスプレッソ用, 挽いた粉(中挽き)ペーパー・ネルドリップ用, 挽いた粉(粗挽き)メタルフィルター用 |