¥960 (税込)
こちらはコーヒーチェリーの種を取り除いて乾燥させたカスカラです。
紅茶のようにお湯に漬けて3分待つだけでカスカラティー(コーヒーチェリーティー)を楽しめます。
このイエメン産カスカラは酸味は控えめで、果実がもたらす優しい甘みが広がる味わいです。
100gを「50g×2袋」で梱包してお届けいたします。
在庫あり
数量 | 複数割引 | 単価 |
1 | - | ¥960 |
2 | 10% | ¥864 |
3 + | 15% | ¥816 |
説明
こちらはイエメン(タイズ県産)のコーヒーチェリーの種を取り除いて乾燥させたカスカラです。
ティーポットやフレンチプレスで紅茶のようにお湯に漬けるだけでカスカラティー(コーヒーチェリーティー)を楽しめます。
種を焙煎して飲む現代コーヒーとなる以前は、コーヒーチェリーごと煮だして飲む「キシル」があり、イエメンでは現在でもチェリーを生姜、シナモン、カルダモン、クローブ、ナツメグ等と一緒に煮だして飲まれています。
産地のタイズ県はかつてコーヒー出荷港として栄えたモカから東へ約3時間、標高1,400mほどの場所にあり、1918年から1962年までの間はイエメン王国の首都だった。
このカスカラティーは酸味が控えめで、広がる果実の優しい甘みが一番の特徴です。
作り方(1杯分)=カスカラ5gを100ml~150mlのお湯に漬けて3分待つ。
飲み方=果実の甘みがあるのでストレートでも美味しいですが、好みで少しハチミツや砂糖を加えてもOKです。

このイエメン産カスカラは、お湯の温度を高め(90℃台)で少し濃い目に作ると仕上がりが良いです☆彡
ストレートで優しい味を楽しむもよし、ほんのりスパイシーにカルダモン、シナモン、クローブ、生姜などを加えるのも相性が良いですよ♪
カスカラも産地や乾燥方法によって味が違い、酸味の強い物や甘みの強い物など様々な個性があります。
以前扱っていたボリビア産は酸味が特徴のローズヒップティーのような香味でしたが、このイエメン産カスカラはスープのような優しい甘みのある味わいです。
イエメンってどんな国
イエメン共和国は、アラビア半島南西部に位置し、西端は紅海の出入口に面し、紅海やアデン湾を挟んでアフリカ北東部の国々と向かい合う。
国土のほとんどは砂漠だが、紅海沿岸には狭い平野、その背後には高原が広がり、アラビア半島の中では降雨の多い地域。
沿岸部には東西交易の中継地として栄えた港湾都市アデンや、対岸のエチオピア産コーヒーの積出港として栄えた都市モカがあり、古代には「幸福のアラビア」と呼ばれるほど交易で繁栄した。
2015年以降、暫定政府と反政府武装組織フーシ派との間で内戦が続き、これまでに約37万人が死亡し400万人以上が故郷を追われたとされる。
珈琲生産量 世界26位
主な品種 イエメン在来種
面積 55万㎢(日本の1.5倍弱)
人口 2,983万人
首都 サヌア
民族 主としてアラブ人
言語 アラビア語
宗教 イスラム教(スンニー派及びザイド派(シーア派の一派))
国樹 アラビカコーヒーノキ
主な輸出品目 石油、金、コーヒー豆、魚介類、天然ガス
イエメンの観光名所

世界遺産のサナア旧市街。建物は大体4~6階建てになっており下層部は石造り、その上は土煉瓦造り。白い漆喰で装飾された円形や半円形の窓が特徴的。

国土の大半が砂漠地帯だが、雨量の多い南西部山地の急峻な段々畑でコーヒーが栽培される。
首都サヌアをWEB上で散歩してみましょう。
モカ・マタリ
このモカマタリはコーヒールンバの歌詞(西田佐知子さん、荻野目洋子さんや井上陽水さんがカバー曲リリース)に登場しており、イエメン産コーヒーを飲んだことが無くても知っている銘柄かもしれません。
この「モカ・マタリ」のモカはイエメンのモカ港のモカで、マタリはイエメン北西部のコーヒー産地名であるバニー・マタルにちなんでおり、この一帯に住んでいたマタル族が由来となっています。

井上陽水さんのコーヒールンバが大好きで楽器弾いてますが気持ちが明るくなります☆彡
ギター・ウクレレともに1カポでEm、Am7、B7、D7、G、この5コードだけでもそれっぽく弾けちゃいます^^!
イエメンとF1
イエメン出身のF1ドライバーやイエメンでのグランプリ開催は無いですが、お隣のサウジアラビアのジェッダでは2021年からF1が開催されています。
2022年のサウジアラビアGP開催時にはサーキットそばにあるサウジアラムコの石油関連施設がイエメンの反政府勢力フーシ派によるミサイル攻撃を受けて炎上。
F1中継でも巨大な炎・煙が見えて・・・ただ事ではない事態に、チームやドライバーらはGP運営側と長時間に渡りミーティングを実施、深夜2時過ぎに終了したミーティングの結論は「開催続行」というものでした。
内紛なども多いエリア特有の異様なグランプリウィークでした。
追加情報
重さ | 100 g |
---|---|
焙煎度 | 浅煎り, 中煎り, 中深煎り, 深煎り |
豆/粉 | 豆のまま, 挽いた粉(中挽き)ペーパー・ネルドリップ用 |